過酷な生涯を経て英霊となった心情を表現するべく“戸口に立つ”エミヤの姿を描いた江戸伝承手摺手彫木版画です。
天岩屋戸神話にもあるように「戸」というのは日本では昔から神聖なものであり、心の扉としても表現されてきました。
その戸口で何を想うのか、何を見るのか。
そんなアンビバレンスな心情をクールに背で語っているかのような、雄々しい姿で描きました。
職人が作る人気コラボとの浮世絵木版画
39,600円(税込)
過酷な生涯を経て英霊となった心情を表現するべく“戸口に立つ”エミヤの姿を描いた江戸伝承手摺手彫木版画。 複雑な心情をクールに背で語っているかのような、雄々しい姿で描きました。
本作品は、江戸時代から伝わる浮世絵木版画の技法を継承する彫師と摺師によって、1枚1枚すべて手作業で制作された浮世絵木版画です。
【シリアルNo. が入った証明書・解説書付】
お届け
過酷な生涯を経て英霊となった心情を表現するべく“戸口に立つ”エミヤの姿を描いた江戸伝承手摺手彫木版画です。
天岩屋戸神話にもあるように「戸」というのは日本では昔から神聖なものであり、心の扉としても表現されてきました。
その戸口で何を想うのか、何を見るのか。
そんなアンビバレンスな心情をクールに背で語っているかのような、雄々しい姿で描きました。
9周年を迎えるFate/Grand Orderの世界観を版三絵師・江幡喜之が浮世絵で表現していく新企画。
浮世絵を確立した画家・菱川師宣の代表作にして代名詞的一図である見返り美人図をモチーフとして、美人がふと見返る一瞬を切り取るように、英霊たちの一瞬流した目線と凛々しい見返りポーズを描いた「見返り英霊図」です。
また、この「見返り英霊図」は浮世絵札(千社札)や掛け軸にもあるように世界では珍しい独特の縦長絵図で描いています。
浮世絵ではアール・ヌーヴォーのように植物や小紋、和柄を使った装飾的な背景とデザインを描くこともあり、これは元々浮世絵自体が絵画というよりも広告やポスター、札(ふだ)の役割があった所以です。
「見返り英霊図」その浮世絵のデザイン性を取り入れ、和の装飾で描いた浮世絵木版画となっています。
浮世絵木版画は文化的にも成熟した江戸の庶民の遊び心でもあり江戸文化を象徴する日本の伝統芸術です。
江戸時代より師弟関係で紡いできた職人たちの「彫り」「摺り」の匠の技。
人間国宝の岩野市兵衛が漉く最高級の和紙「越前生漉奉書」に一枚一枚丁寧に摺り重ねられた独特の風合いと豊かな色彩がFGOの魅力的なキャラクターを描出します。
株式会社 版三で浮世絵のデザインを担当。
近年は鉄腕アトムのNFTアートコラボ、企業用浮世絵アイコンなど、浮世絵のテイストを活かしたアートの制作など幅広く活動。
浮世絵工房内の商品でも未来少年コナン浮世絵、ゴジラ ネオン浮世絵、藤子・F・不二雄 生誕90周年記念 ファブリックボード、ゲゲゲ浮世絵などを手掛けています。
この浮世絵木版画は、江戸伝承の古法による純手彫り純手摺りであり、
技術者は文化財保護第八十三条によって認定された浮世絵木版画彫摺技術保存協会に所属しています。
江戸時代より師弟関係で紡いできた職人たちの「彫り」「摺り」の匠の技によって
人間国宝の岩野市兵衛が漉く最高級の和紙「越前生漉奉書」に
一枚一枚、すべてを手作業で制作する浮世絵木版画になります。
実際に浮世絵工房の職人たちの、葛飾北斎の浮世絵「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」の作成風景をご確認いただけます。
彫り、摺り、和紙の制作工程だけでなく職人たちのこだわりなどを語ったインタビューもご確認いただけます。
クリックすると拡大写真がご確認頂けます。
色味などはモニタ等によって少し異なる場合がございますのでご了承ください。
飾った写真ははめ込み合成のサンプルイメージ画像になります。
商品名 | Fate/Grand Order 浮世絵木版画「見返り英霊図 弓兵 アーチャー/エミヤ」 |
---|---|
商品内容 | 浮世絵木版画、専用額、証明書(シリアルNo. 入り)、解説書 |
販売個数 | 限定300部(8/3・4のFGOフェスでの先行販売、オンライン通常販売合わせて) ※お一人様、最大3個までのご購入とさせていただいております。 |
販売開始 | 第一次先行販売:2024年8月3日(土)9時~ 第二次先行販売:2024年8月4日(日)9時~ 通常ネット販売:2024年8月10日(土)12時~ |
お届け | 2024年11月下旬よりご注文順に順次発送いたします。 |
お支払い | 決済はクレジットカード決済、銀行振込からお選びいただけます。 商品の性質上、キャンセル・商品の返品は出来かねますので、ご注意ください。 |
サイズ(絵) | 縦29.7cm × 横10.5cm |
サイズ(額) | 縦49.9cm × 横20.9cm |
素材(絵) | 越前生漉奉書(人間国宝 岩野市兵衛) |
素材(額) | 額:木製、表面:アクリル |
技法 | 江戸伝承手摺手彫木版画作品 |
© | ©TYPE-MOON / FGO PROJECT |
版三が作る浮世絵木版画だけの特徴があります。
他とは違う、版元である浮世絵工房の木版画だからできる違いをご紹介します。
上質な楮(こうぞ)100%でつくられており、人間国宝・岩野市兵衛氏が長年の経験と卓越した職人技で一枚一枚手漉きした最高級の越前和紙。 絵の具をスッと吸い込む柔らかさと発色の良さ、何百回もの刷りに耐えられる強さを兼ね備えています。
木版画の彫摺は江戸伝承の古法による純手彫り純手摺りで、木板の表面に僅か1mmという世界で線を浮かび上がらせ一色ごとに手摺りで和紙に色付けていく伝統的な印刷技法により仕上げられています。
技術者は文化財保護第八十三条によって認定された浮世絵木版画彫摺技術保存協会に所属。
彫師・摺師の木版画制作技術は国指定の文化財「重要民族文化財選定保存技術」に選定されています。
浮世絵の寸法は現代絵画と縦横比が異なるため、既成の額縁では最適なサイズを見つけるのが困難です。 より作品が美しく見えることを考慮し、版三がオーダーした高級感ある額縁に入れてお届けいたしますので、そのまま飾ってお楽しみいただけます。
株式会社 版三で浮世絵のデザインを担当。
近年は鉄腕アトムのNFTアートコラボ、企業用浮世絵アイコンなど、浮世絵テイストを活かしたアートの制作など幅広く活動。
浮世絵工房内の商品でも未来少年コナン浮世絵、ゴジラ ネオン浮世絵、藤子・F・不二雄 生誕90周年記念 ファブリックボード、ゲゲゲ浮世絵などを手掛けています。
高校卒業後、東京都荒川区の匠育成支援事業の職人見習いに応募、江戸木版画の彫師として7年間の修行を経て独立。
現在、数少ない経産省認定の女性伝統工芸士として卓越した技で浮世絵木版画の文化継承に貢献している。
2003(平成15)年 江戸東京博物館「大江戸八百八町展」にて実演
2005(平成17)年 日本橋三越「名所江戸百景完成記念展」にて実演
2008(平成20)年 江戸東京博物館「北斎漫画展」にて実演
1965年 東京根津に生まれる。
1985年 実父の幾馬系四代目伊藤智郎の後を継ぎ、師匠小川文彦の元で修行を積む。
1994年 第1回浮世絵木版画作品展に出品及び実演。
1995年 東京都優秀技能者知事賞受賞。
1998年 「北斎漫画」15冊摺刷(共同摺刷)。欧州(オーストリア、ハンガリー、フランス)にて実演。
2001年 竹内栖鳳「栖鳳習画帖」摺刷。学習院大学「桜再生プロジェクト展」にて実演。
2002年 円山応挙「丹頂鶴」摺刷。
2003年 江戸東京博物館「大江戸八百八町展」にて実演。
2005年 日仏文化会館(パリ)「広重展」にて実演。
2006年 伊藤若冲「若冲画譜」摺刷
2010年 郡山市立美術館「北斎漫画展」にて実演。
1978年、九代岩野市兵衛を襲名。
2000年6月に国指定重要無形文化財(人間国宝)に認定。
木材パルプ等を使用しない、楮だけを使用した生漉き奉書一筋に専念。
越前和紙に伝承される古来の技法に作られた強靭かつ繊細な和紙は、版画紙として多くの美術作家、浮世絵木版画に提供されている。
先代 (八代) の市兵衛氏が漉いた紙は、あのパブロ・ピカソも版画用紙として愛用していた。
この商品のレビューはまだありません
担当浮世絵師のコメント
複雑に歩んできた英霊の歴史を伝統工芸である「組子」(※)で装飾された戸口にいる姿で表現しています。
いわゆる「流し目」をしていますが、ある意味、睥睨(へいげい)でもあるかのような少し強い目線にしました。
さらに、両手の剣と平行に視えないラインが引かれ、越えさせないという断固たる意志があるかのような姿で、「矜持を持つ英霊」の様を表現しました。
※釘を使わずに木を幾何学的な文様に組み付ける木工技術のことをいいます。